FIT制度(固定買取制度)が始まってから10年以上が経過します。皆さんの太陽光発電所は売電を開始してから何年目ですか? 順調に売電はできているでしょうか。発電所の稼働年数が長くなるにつれて、不具合が気になってくるものです。特に気になるのは、売電に直結するパワーコンディショナー(パワコン)の故障ではないでしょうか。運転開始から10年近く経過した発電所に設置されたパワコンは、メーカーが事業撤退するなどして、故障時の修理や交換が難しくなるケースが増えています。パワコンが停止すると、売電ができなくなってしまうため、非常に大きな問題です。パワコンの交換が難しくなっている理由と解決策についてまとめました。ー 目次 ー1. パワコンの寿命太陽光発電所は、野ざらしの環境に設置されています。どれだけ丁寧に管理しても、年数が経つにつれて故障や不具合が発生することは避けられません。特に、運転開始から10年近く経過した発電所は、不具合や修繕の相談が増える傾向にあります。パワコン自体の寿命は、約10年~15年と言われています。問題なく稼働する場合もありますが、この期間が1つの目安となります。パワコンが停止すると、売電に直結するだけに、早急に修理や交換が必要になります。太陽光発電を取り巻く環境は、日々変化しています。法令などのルールは毎年のように変わっていますし、数年前は主流だった設備メーカーが事業撤退することも少なくありません。特に、FIT制度が始まった当初に主流だった「三相方式」のパワコンの故障が増えています。しかし、このパワコンを交換するのが容易ではないのです。2. パワコンの交換が難しい理由パワコンには、大きくは「三相方式」と「単相方式」の2種類があります。FIT制度が始まった当初は「三相方式」が主流でしたが、現在は「単相方式」のパワコンが主流となっています。三相方式のパワコンが故障したなら単相方式へ変更できないのか、と思われますが、三相方式から単相方式への変更は、ほぼ発電所を一から作り直すことと同じようなものなのです。技術的にもコスト的にも現実的ではありません。同じメーカー・型番の在庫があればいいのですが、ない場合は別の三相方式のパワコンを取り付ける必要があります。しかし、この作業も簡単ではなく、交換後の動作検証や経済産業省や電力会社への申請が必要になることもあります。これらを確認せずに勝手に交換すると、違反行為になる恐れがあるため、特に注意が必要です。また、昨今の半導体不足などの世界情勢も影響し、パワコン自体の入手が困難になるケースもあります。3. パワコンの交換時期パワコンは「壊れる前に交換」が鉄則です。故障してからでは、交換の手配や準備の間、売電が停止してしまいます。現在、新しいパワコンが届くまでに数ヶ月、場合によっては半年以上かかることも珍しくありません。特に、三相方式のパワコンは、時間がかかる可能性が高いため、注意が必要です。4. 解決策はあります弊社では、こうした問題に対処するため、メーカーと連携して新しい三相方式パワコンの交換方法を確立し、供給体制を整えています。発電所に適合するパワコンの検証から、電力会社への申請、施工後の管理まで一貫したサポートが可能です。新しいパワコンに交換することで、性能や機能が向上し、残りの売電期間もメーカー保証が付くため、安心して運用することができます。ただし、施工完了までには時間がかかる場合がありますので、早めのご相談をおすすめします。費用に関しても、弊社提携のローンをご利用いただけますので、お気軽にお問い合わせください。発電所の稼働から10年目が近づいているという方は、早めの対策で、安定した売電を守りましょう。5分でわかる!動画でも解説しています%3Ciframe%20width%3D%22700%22%20height%3D%22394%22%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fembed%2FSPrdlcILa0Q%3Fsi%3DMqXZEiE6MjhTnF9A%22%20title%3D%22YouTube%20video%20player%22%20frameborder%3D%220%22%20allow%3D%22accelerometer%3B%20autoplay%3B%20clipboard-write%3B%20encrypted-media%3B%20gyroscope%3B%20picture-in-picture%3B%20web-share%22%20referrerpolicy%3D%22strict-origin-when-cross-origin%22%20allowfullscreen%3D%22%22%3E%3C%2Fiframe%3E※この動画は2022年制作のため、旧社名”株式会社フィット”と記載しています。パワコンについて相談したいという方は、フォームからお気軽に問い合わせください!