上記の写真は草刈りを放置してしまった発電所の写真です。こうなってしまうと発電量は低下しています。過去の事例では、90%近く発電量がダウンしてしまった物件もあります。更に悪いことに、虫の大量発生、ヘビやネズミの恰好の棲家になる可能性があります。単純に草刈りだけを請け負う業者に、除草を依頼する方法もあるでしょう。しかし、単純な草刈りだけでは結局費用が高くついてしまうとも。草が生えるたびに、何度も依頼しないといけないからです。私たちは、年に何度も草刈りに行かなくても、刈った後の綺麗な状態を長く保つための提案を行っています。ー 目次 ー1. 雑草対策は本当に必要?「そもそも雑草対策って本当に必要なの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。結論から言うと、雑草対策は絶対に必要です!その理由を、雑草の驚異的な成長とそれに伴う損失の観点からご説明します。まず、発電所の連系直後、1月の様子では、雑草はほとんど気になりません。しかし、連系から3か月後の4月の点検時には、雑草が少しずつ伸びてきているのが確認できます。連系から8か月後の9月には、雑草がパネルの高さを超えて成長し、影を落とし始めています。草の影や露、土汚れがパネルに付着すると、発電の妨げとなります。連系から10か月後の11月には、雑草が茶色く枯れ、パネルに覆いかぶさって邪魔をしているものもあります。枯れてしまえば一件落着と思われがちですが、これで終わりではありません。翌年の夏には、雑草が1年目よりも増え、敷地内を歩くのも難しいほどに茂ってしまいました。このように雑草を放置していると、どんどん増えていき、発電所の運営に深刻な影響を及ぼします。2. 雑草が引き起こす問題発電量の減少設備の損傷(思わぬ出費や修繕中の機会損失)地域住民からのクレーム発電所売却時の査定への影響雑草が多くなると、パネルに影を落とし、発電量が低下する原因になります。また、草から出る露や土汚れがパネルに付着し、汚れの原因になります。 また、虫が発生したり小動物が住み着く場合があります。このような状況になると、発電所の近隣にお住まいの方、もしくは市区町村から草刈りをするようにクレームに発展する恐れもあります。 そしてこの小動物がケーブルを噛み、断線を引き起こすこといった事故を起こす可能性もあります。3. 4つの雑草対策のメリットとデメリット対策① 定期的な草刈りメリット: 誰でも手軽に始められ、効果がすぐに現れる。デメリット: 草刈り機が必要で、重労働かつ怪我のリスクもある。定期的に繰り返す必要がある。 雑草は、梅雨や台風など長雨の後一気に成長し、秋~冬に種を落とします。 草刈りにおすすめ時期は、以下の3つです。 ①春先:雑草が成長する前 ②梅雨・台風後:成長する時期 ③冬前:種を落とす前対策② 除草剤の散布メリット: ホームセンターで手軽に購入でき、作業の負担が少なく、効果が持続する。デメリット: 効果が現れるまで時間がかかり、天候によって効果が変わる可能性がある。ポイント: 除草剤は葉や茎から吸収させるため、散布前に草刈りをしないことが重要です。対策③ 抑制剤の散布メリット: 雑草の発生を抑える効果があり、年に2〜3回の散布で雑草が生えにくくなる。デメリット: 費用がやや高く、散布前に草刈りが必要。周辺環境に影響が出る場合があり、使用が制限されることもある。対策④ 防草シートメリット: 正しく施工すれば最も効果が持続する。デメリット: 個人での施工が難しく、費用が高い。また、シートがめくれてきたり雑草が下から生えてきた場合、メンテナンスが必要。4. プロの最適解は、掛け算の雑草対策発電所の状況に応じて、最適な対策を組み合わせる「掛け算」が効果的です。例えば、周囲に田んぼや畑がない場合、「除草剤 × 抑制剤 × 草刈り」を組み合わせることで、雑草の管理を効率的に行います。定期的な現地確認を通じて、それぞれの対策を最も効果的な時期に実施し、コストを抑えながら、長期間にわたり効果を持続させることが可能です。5分で分かる!動画でも解説しています%3Ciframe%20width%3D%22700%22%20height%3D%22394%22%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fembed%2FBG_f5j6unF8%3Fsi%3D1C79bEnTIXMZd4K6%22%20title%3D%22YouTube%20video%20player%22%20frameborder%3D%220%22%20allow%3D%22accelerometer%3B%20autoplay%3B%20clipboard-write%3B%20encrypted-media%3B%20gyroscope%3B%20picture-in-picture%3B%20web-share%22%20referrerpolicy%3D%22strict-origin-when-cross-origin%22%20allowfullscreen%3D%22%22%3E%3C%2Fiframe%3E※この動画は2022年制作のため、旧社名”株式会社フィット”と記載しています。除草対策についてもっと詳しく知りたい、相談したいという方は、フォームからお気軽に問い合わせください!